古式文化が宿る飛騨古川
スマホで写した写真に手書きの筆文字をしました。四年前になります。飛騨市古川町の祭り会館を訪ね古くから伝わる文化を知りました。祭り会館概要から抜粋しました。「300余年の伝統をもつ古川祭は、“動と静”を表す祭りともいわれています。その“動”は、裸と裸の男がぶつかり合い、春をまちわびたエネルギーが一気に噴き出す勇敢な裸祭り「起し太鼓」。もうひとつの主役である“静”は、動く陽明門と呼ばれる絢爛豪華な「屋台曳行」です。10台の「屋台」は古川祭の間、町内を曳行し、からくり人形や子供歌舞伎が演じられます。飛騨古川まつり会館は、この様な生きている祭文化をベースに構成されています。」一部は、観光協会のポスターを編集して手書き文字で構成しました。BLOG59にアップしてありますのでご覧ください→https://noboru-koubo.com/blog/20211103-1076/