むずかしくないお地蔵様の書き方|手作り手書きのぼる工房
2022/09/12
ブログ
こんにちは、朝晩ほそれほどでも有りませんが
日中はまだまだ暑いようですが皆さんお元気ですか。
昨夜は中秋の名月で十五夜お月さんもしっかり拝ませていただきました。
さて今日のお題は、
難しくないお地蔵様のイラストの書き方と言うことで
そんなに難しくは無い書き方を書いてみようと思います。
是非チャレンジしてみてください!
お地蔵様のお顔を書きます。
丸く書くのがコツですよ!
最初は、手が震え上手く書けなくても何度も書く練習をしましょう。
お地蔵さんの耳と手を書きます。
耳は福耳と言って耳たぶを大きく書きます。
次にお地蔵さんの目、鼻、眉、口、白毫を書きます。
出来るだけ左右対称に書きましょう。
次は、お地蔵さんのよだれかけです。
肩のあたりから合わせた手の方へ線を入れます。
左右対称に書いて下さい。
法衣の袖と下の部分を書きます。
そして足を書きます。
お地蔵さんは基本的に裸足です。
色付けをしてみましょう。
最後に癒やされるような言葉を書いて見ましょう。
文字は、大きく小さくアクセントを付けると
いい感じになります。
書き方を変えて書いて見ました。
墨は薄くぼかしながら書いて見ました。
上記の基本が出来たら
皆さん独自の書き方でいろいろとチャレンジして見て下さい。